人造湖とプロメテウス——チェルノブイリを見にゆく 21

チェルノブイリを見にゆく話その21。前回その20はこちら。

冷却塔——チェルノブイリを見にゆく 20
チェルノブイリを見にゆく話その20。前回その19はこちら。旧ソ連軍の大陸間弾道ミサイル早期警戒レーダー基地跡ドガの見学を終え、チェルノブイリ方面へむかう。川の対岸に冷却塔が見えてきた。川に見えたが、じつは原発の冷却......

冷却塔をあとにして、ミニバスは構内奥へむかった。

構内にはたくさんの建物が散在していた。用途は不明なれど、いまも現役のようだ。車内より撮影。
人造湖の対岸に見えた建物。建設中なのか、中途で放棄されたものか。車内より撮影。

左手に、事故をおこした4号炉の金属屋根が見える場所まで来た。ここでまた停車。車外へでて歩く。

左手に金属のカマボコ型の屋根が見えてきた。事故をおこした4号炉。車内より撮影。

右手には鉄道橋があった。川のように見える人造湖を横切って架かっていた。G氏につれられて、ぼくたちは鉄道橋のまんなかまで歩いた。2本の線路のまんなかに板がわたしてある。それと直行して枕木がならんでいる。底が抜けて川面が見えるかといえば、そうではなく、路盤の下もびっしり板敷きであった。

鉄道橋をわたる。単線である。
枕木の状態。いまも現役のように見えた。

ぼくたちは渡り板の上をなんなく歩いた。Mだけは、足がすくんで歩きにくいとこぼして、恐る恐る歩く。昨日の屋上にかかったはしごのときとおなじで、下が抜けているところは怖いらしい。そのわりには歩けている。ほんとうに怖いのともちがうのではないか。

鉄道橋の上から川面をのぞき込む。魚影が濃い。

橋の上から人造湖をながめる。まるまると太った魚がたくさんいた。天敵不在で、魚にとっては天国みたいなもんだ、とG氏が言う。

鉄道橋の上で線量計をだして計測してみた。値はそれほど高くはないようだった。

魚たちの天敵はナマズなのだが、ここの水も原発事故で汚染されたため、人造湖の外との水の往来を遮断した。するとナマズもやってこなくなったのだそうだ。

人造湖の対岸にあった建物。煙突があるが、使途は不明。

近くにビーバーの巣もあった。原発事故によって通常の人間の活動が見られなくなったこの地では、少なくとも表面上は、自然化ないし野生化がすすんでいるのは確からしい。

鉄道橋を背にすると、正面奥に4号炉の金属屋根が見える。

停車したミニバスの脇に彫像がたっていた。プロメテウスの像だという。プリピャチにも、おなじような像があったようにおもう。プロメテウスは、旧ソ連時代には原発の象徴だったらしい。

プロメテウスの像。

G氏いわく、4号炉方面の写真を撮るのなら、プロメテウスの像の背後に撮しこむか、そのフリをして撮影するのがよいとのこと。原発の写真をおおっぴらに撮るのは望ましくないんだよ、と言う。事実なのか観光客の気分を盛りあげるためのトークなのか、それはわからない。

その22へつづく。

4号炉——チェルノブイリを見にゆく 22
チェルノブイリを見にゆく話その22。前回その21はこちら。鉄道橋とプロメテウス像の見学を終え、ミニバスに乗り込む。構内をぐるっとまわる。途中には別の鉄道橋が見えた。さっきの鉄道橋は現在はあまりつかわれていないように見えたが......
タイトルとURLをコピーしました